書籍【タネを守ろう!】〜そうだったのか種子法廃止・種苗法改正〜
¥220
"タネと私たちのこれから"について考える大人の教科書。
全ページカラーで作成し、イラストも多くとても読みやすいのが特徴です!
種について理解を深め、私たちが置かれている食の現実を知りましょう。
その上で何を選択したらいいのか、皆で考え、行動しましょう♡
そんなキッカケとなる本です。
本文から
「考えてみたら 私たちが食べているお米も麦も豆も
蒔けば芽を出して命をつなぐ タネ なんですね。
誰かに 大切な人に 隣に言わせた人に
「よかったらこれを食べて」と差し出すのは
その人に「生きて」っていうのと同じこと。
タネと食べ物を取り巻く現状を知ることは
ともに生きていく未来の土壌にタネを蒔くことでもありそうです。
芽吹いたタネは実り やがて新しい命となって誰かの手に。
タネをつないで 未来をつくる。
今と未来をつなぐ タネ を
今と未来をつなぐ 子どもたち のために。
知ることから始めます。」
⚫︎第1章『日本の食は大丈夫?安全なものをたべたい』
現在の世界と日本のタネの現状(遺伝子組み換えとゲノム編集の違いなど)、農薬や特別栽培と有機栽培の違い、そして希望の有機給食の世界と日本の動きがまとまっています。
⚫︎第2章『種子法廃止、種苗法改定でどうなる?わたしたちの食とタネ』
タネと人の歴史から、現在の時代というものを俯瞰できます。とてもややっこしいと思われがちな、種子法や種苗法について分かりやすく解説し、廃止や改正に伴い起こりうる問題を明確にします。私たち一般市民や、農産物を作る農家さんの目線で、タネとの関わりを考えます。(自家採取や家庭菜園など)
⚫︎第3章『わたしたちにできることは?タネの未来を守るために』
実際に私たちに何ができるのか、まとめています。有機農産物を購入するという個人レベルの行動から、自治体の条例でタネを守る動きも実際に出て来ています。さらには中高生たち中心に独自の種苗条例の起案の動きなども。
【発送時の梱包材について】
※ミラトアミの発送時の梱包材は、古紙、または全てリサイクルのものを使用しております。
プラスチック系の梱包材などが不要な方は予め備考欄に記載ください。
*Tax included.
※別途送料がかかります。送料を確認する
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥11,000 will be free.