ハッカ油20ml(ボトル)
¥1,188
SOLD OUT
【北海道のハッカ油の老舗、北見ハッカのアイテムです】
夏の農作業や、虫除け、オリジナル冷感シートづくりにもオススメです。(1番下にオススメレシピを記載しますので、参考にしてくださいね✨)
他にもハンカチやオシボリ等へ着香料として、ティー・リキュール・菓子等の食品の香料として、食用のハッカ油なので安心してご利用頂けます。
その他、お部屋・トイレの芳香、お疲れの時は、お風呂に数滴など、アロマオイルとしてこ利用される方も多いようです。
リラックスタイムに、さわやかなミントの香りをどうぞ。
内容量 ボトル20ml
原材料 ハッカ油
原産国 日本
※100%天然由来のハッカ油です。
【古代から親しまれてきた「メントール」】
ハッカ油には「メントール」という清涼感の元となる成分が含まれています。ミント類は全般的に清涼感を持つものが多く、メントールを含有している種類が多くありますが、その中でも和種ハッカは最も多くメントールを含むと言われています。
メントールは、古くから人々の生活に取り入れられてきました。既に紀元前4,000年頃からミントは利用され、約3,000年前に地中海沿岸で栽培が始まったと言われています。中世にはミントの葉を乾燥させ粉末にしたものを歯磨きとして使ったり、野犬に噛まれた時の治療薬、蜂刺されの痛み止めなどに使用された記録が残っています。エジプトではお風呂にミントを入れる習慣があったそうです。
現在もメントールは、様々に活用されています。
代表的な例としては歯磨き粉や芳香剤、その他食品、飲料、医薬品、化粧品などにも使用されています。
【オススメの使い方】
①爽やかな入浴に
・お湯を張った浴槽にハッカ油3~4滴垂らす
入浴後にほんのり冷たい水シャワーを浴びると
身体がスーッと爽やかさに包まれます。
②虫除けスプレーに
・50mlのスプレー容器を使用する。
・水・・・大さじ3(45ml)
・無水エタノール・・・小さじ1(5ml)
・ハッカ油・・・3滴~4滴
全てスプレーボトルに入れます。
外出の際や、庭仕事の際に気軽に全身にかけ利用できます。
※無水エタノールは入れなくても作れますが、ハッカ油と水を乳化させ、なおかつハッカ油のメンソールをエタノール成分が後押しする形で、よりスッキリ感を体感できます。
水のみで作成する場合はよく振ってからご使用ください。
※ハッカ油スプレーを自家製で作る場合の、ボトルの選び方
ポリスチレン(PSの表記)はハッカ油成分が素材を溶かす作用があるので避け、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタート(PET)、ガラス容器を選ぶのが安全です。
その他の使い方の例
・オリジナル冷感シート
・オリジナル歯磨き粉
・ハンカチやマスクに付けてリフレッシュ
・ゴミ箱やトイレなどの消臭に
・口臭や風邪予防としてのうがいのお供に